自主研究会とは

会員が自発的にテーマを設けて立ち上げ、自助・自弁で運営する研究会です。

自主研究会運営ルール・申込書についてはこちら(Wordファイル)

■ 自主研究会運営について

  • 参加メンバーは、JSHRM会員である事が原則です。
  • 運営は全て研究会メンバーで主体的に行います。(毎回の開催調整や案内等)
  • 会員同士の悩みを解決し、自己研鑽する場であり、宣伝や情報収集の場ではありません。
  • 会費を徴収する場合は使用目的を明確にし、研究会で管理をしてください。
  • 事務局は、会場の提供及び研究会員の募集(WEB、メール等)及び新規入会者受付、HPへの次回開催案内の掲載をいたします。
  • 1名以上の代表者を立て、複数の場合は事務局との連絡窓口として一人を選出してください。

各自主研究会概要

ご興味のある研究会へは下記、各研究会の紹介ページより御覧ください。
参加・見学を受け付けている研究会ではページ下部にお申込み欄がございます。
後日、代表より研究会開催についての詳細をご連絡致しますので、お気軽にお申込み下さい。

自主研からのお知らせ

各研究会からのお知らせは下記研究会名をお選びください。

研究会代表研究会について
労働法研究会佐伯 克志 氏JSHRMの自主研究会第1号として2002年に発足。奇数月の第1金曜日18:45~20:45雇用形
態、労働時間管理など、普段、HRが人事実務を遂行する上で労働法との関係において行き
詰まりを感じる点、課題と感じる点をテーマとし、事例紹介、討議を通じて解決策を見出
していくことを目的としています。
WWN研究会原 有貴子 氏WWN研究会とは、人事の「Will」「Wants」「Needs」を探求する場です。
様々な角度から、
「人事パーソンとして大切にしているマインド」
「人事として何を成し遂げたいか」
「これからの人事に求められることとは何か」
等を議論しています。
#ジンジ(旧 YSC研究会)中西 亮太 氏ジンジ(人事・人事関連職)の日々のつぶやきを共有し、会社を超えた、「共感の場」
「相互メンタリングの場」をつくります。
人事制度研究会岡田 英之 氏人事制度(等級制度、報酬制度、評価制度)の構築や運用、管理職評価スキルなどの人事
評価制度をはじめ、キャリア、人材育成、組織マネジメントなど関連する領域も含め、HR
M(Human Resource Management)についてプラクティカル、アカデミックの視点から学ぼ
うという研究会です。
「人が育つ組織」研究会佐藤 友三 氏「人が育つ」、「人が育つ組織」について探求し合う企業人事の方たちの自主研究会です。
HR Cafe’研究会武田 行子 氏 伝統的な日本型経営をしている企業の人事、外資系企業、新興企業の人事を経験してわか
ったこと。
それは、企業の規模の大小を問わず、人事の課題には共通点があり、業界を超えて衆知を
集めれば、効果的な解決により早く近づくということです。
人事の本質的な課題をテーマに業界をリードする経営・人事その分野の識者、参加する
方々とともに、衆知の場をつくっています。
フェニックス研究会津留 慶幸 氏「学術研究と実務の橋渡しを行う!」をコンセプトに人事領域に関するアカデミックな研
究や最新議論を、実務に生かすという視点から再検討を行うことを目的とした研究会です。
ピープル&HRテクノロジー研究会金澤 元紀 氏人事領域におけるテクノロジーの進化による影響は、近年拡大しています。また、テクノ
ロジーを活用することは会社から従業員への影響だけでなく、働く一人ひとりが活用され
る時代にもなりつつあります。このような環境の中、半歩先のテクノロジーの活用やそれ
にかかわるHRMの領域について、研究を行います。
(wLc)!ワークライフキャリア研究会渡部 由樹子 氏組織(HR・マネジメント・経営)の視点と個人の視点の両面から、キャリア自律について
考える研究会です。
若手人材育成研究会田口 弘毅 氏採用手法の変化や、転職が当たり前になりつつある中、若手人材のキャリア観も大きく変
化しているかと思います。それらの変化に伴い、今、企業における若手人材の育成も大き
な転機を迎えているのではと考えています。そこで本研究会では、企業における若手育成
の事例研究を通して、今日における若手人材の育成のあり方について検討していきます。
グローバル人事研究会馬場 竜介 氏「グローバルで通用するたった1つの戦略を見つけること」が目的ではなく、参加者の日
系・米系・英系・欧州系グローバル企業等の実例や英国・欧州・米国などの人事制度体系
などの共有や協議を通じ、参加者が参画する人事戦略・制度設計の実現に寄与したいと考
えています。
採用研究会森山 貴明 氏 
アカデミア・プラクティス研究会浅野 浩美 氏実務の現場でどう活かせるか、という観点から、アカデミックな研究や最新の議論を検討
し、実際に現場の課題にトライしてみよう、と考えています。
雇用システム研究会江夏 幾多郎 氏日本の雇用システムと労働政策史の分析、研究を目的とし、神戸大学准教授の江夏幾多郎
先生を中心に毎月開催します。
当面は課題図書の「雇用システムの生成と変貌-政策との関連で」(草野隆彦著 労働政
策研究・研修機構 発行)を輪読し、日本の雇用システムの歴史を振り返り、議論を行い
ます。
1234567890 1234567890 123456789012345678901234567890123456789012345
67890
123456789012345678901234567890123456789012345
67890

過去の自主研究会

[expand title=”労働法勉強会” tag=”h5″ swaptitle=”労働法勉強会”]

  • 長谷川 宏二 氏

[/expand]

[expand title=”人事×マーケティング研究会” tag=”h5″ swaptitle=”人事×マーケティング研究会”]

  • 代表:松本 利明 氏
  • 期間:2018.4~2020.3
  • 研究会について:人材の「質」をあげ、「量(採用・リテンション)」を確保し、組織や事業の成長に合わせたタイミングで供給する(人事戦略・タレントマネジメント)を実施するには「マーケティング」の視点がかかせません。
    しかし、マーケティングを人事の視点で取り入れ、学び、研究する「場」がないのが実情なので、本自主研究会を立てあげました。マーケティングの視点を取り込み、独自の取り組みで成功している組織の人事の方々をはじめ、人事×マーケティングの視点で取り込んだら効果がでそうな分野の識者とともに学び、考えあえる場にしていきます。

[/expand]

[expand title=”れこると♪研究会~ケースシェアリング&判断軸つくり~” tag=”h5″ swaptitle=”れこると♪研究会~ケースシェアリング&判断軸つくり~”]

  • 代表:中山 良世 氏
  • 期間:2016.11~2019.6
  • 研究会について:人事経験の浅いメンバー3人が集まり、2016年11月から自主研究会として活動を始めました。
    研究会名の「れこると♪」は、「当研究会での活動が、自分の人生の ≪実り(La Recolte)≫ につながるように」という意味を込めてつけました。
    まだ駆け出しで引き出しの少ない私たちですが、活動を通してお互いの会社や取り巻く環境を深く知り、具体的なケースを基に意見交換することで経験を補い、人事担当者として物事を判断する際の軸となる≪物差し≫を作りたいと考えています。
    人事および人事関連業務に携わっている方が対象となります。
    人事経験が浅く、仕事の進め方や対応にお困りの方がいらっしゃいましたら、是非私たちと一緒に研究会を盛り上げていきましょう!!

[/expand]

[expand title=”経営理念研究会(隔月月開催)” tag=”h5″ swaptitle=”経営理念研究会(隔月月開催)”]

  • 代表:ラーニングワークス・インターナショナル 光富敏夫氏(JSHRM代表幹事)
  • 期間:2008.4~2009.3
  • 目的:経営理念の浸透が企業の持続的成長に欠かせない絶対要件の一つであることを検証し、企業にその浸透活動を啓蒙する。
    活動方法:隔月開催の会合及びインターネット上での情報共有とテーマ推進

[/expand]

[expand title=”グローバルマネジメント研究会(隔月月開催)” tag=”h5″ swaptitle=”グローバルマネジメント研究会(隔月月開催)”]

  • 代表:ジョイアンドバリュー 大江 功次氏
  • 期間:2008.4~2009.3
  • 目的:日本企業が避けて通れないグローバル化について、そのあり方と何を行うべきかを検討し、一つのグランドデザインを示す。
    活動方法:隔月開催の会合及びインターネット上での情報共有とテーマ推進

[/expand]

[expand title=”Best Place To Work研究会(隔月月開催)” tag=”h5″ swaptitle=”Best Place To Work研究会(隔月月開催)”]

  • 代表:グローバルマネジメント研究所 柴田 敦氏
  • 期間:2008.4~2009.3
  • 目的:働きがいを感じる会社が真の良い会社であり、企業の成功と持続的成長には必須の要件であることを啓蒙する。
    活動方法:隔月開催の会合及びインターネット上での情報共有とテーマ推進

[/expand]

[expand title=”Human Capital(人財)研究会(隔月開催)” tag=”h5″ swaptitle=”Human Capital(人財)研究会(隔月開催)”]

  • 代表:ハーゲンダッツジャパン 伊倉正雄氏、味の素システムテクノ 富樫俊之氏
  • 期間:2008.4~2009.3
  • 目的:研究会のメンバーである我々が会社の財(人財)となるべく、お互いに切磋琢磨し、それぞれの日頃の人事業務を主とした会社への貢献を通じて、次第の”人財”を発掘・育成すること。
    人材マネジメント基礎講座第15期生が中心となっている研究会です。
    活動内容:テーマの区分にあわせたトピックスを抽出し、数名のメンバーでディスカッションを行う。

[/expand]